「大阪自然史フェスティバル2006」(2006/03/11〜12)
(文字サイズは小でご覧ください)


TOPへ戻る
「大阪自然史フェスティバル2006」1日目へ
 
平成18年3月11日(土)〜12日(日)大阪市立自然史博物館で行われた「大阪自然史フェスティバル2006」に参加しました。
このフェスティバルの趣旨は、大阪周辺で活躍する研究グループ・アマチュア・保全活動・観察会 が一堂に集まり、大阪の自然と各団体の活動を紹介し、市民と、そして団体同士の交流を深めるというものです。
事務局より「85団体が出展し、1日目は好天に恵まれ10500名の来場、2日目は雨にも関わらず8800名の来場があり、 2004年 フェスティバルの2日間で15000人の来場を大きく上回る大盛況でした。」という内容の連絡がありました。

当会の展示の様子を一部、御紹介いたします。<文章・撮影:新城>

 

 
<大阪自然史フェスティバル2006_2日目>
 
大阪自然史フェスティバル31 大阪自然史フェスティバル32
 
熱心な子どもたちが二人、当会のブースを訪問してくれました。
質問もして、メモや絵を描いて記録を残していました。
 
大阪自然史フェスティバル33 大阪自然史フェスティバル34
 
子ども達の質問に答えている間に、吸い寄せられるように人々が集まります。
当会スタッフは大忙し・・・。
 
大阪自然史フェスティバル35 大阪自然史フェスティバル36
 
たくさんの人に見てもらうために展示物を事前に準備しているスタッフとしては この瞬間が一番嬉しいものです。
来てくれた子ども達に一つでも印象に残ることがあれば望外の喜びです。
 
大阪自然史フェスティバル37 大阪自然史フェスティバル38
 
それにしてもこの子たちは勉強熱心・・・将来、自然史系の世界で大物になるでしょうね。(^^)
大人は質問してもメモを取ることはありませんから。
 
大阪自然史フェスティバル39 大阪自然史フェスティバル40
 
二枚貝は見慣れたイシガイやドブガイは見誤ることは幼貝など特殊なケース以外はありませんが、 オバエボシガイとニセマツカサガイ、カタハガイとタテボシガイ、メンカラスガイとイケチョウガイなど の違いは、図鑑を見ながらでないと答えに窮するものがあり、まだまだ勉強不足であることを実感しました。
子ども達に負けないように勉強せねば・・・(^^;;;
 
大阪自然史フェスティバル41 大阪自然史フェスティバル42
 
それでは、展示内容を少し見て行きましょう。
当会の活動内容の紹介ポスターと淀川体験学習の写真です。
 
大阪自然史フェスティバル43 大阪自然史フェスティバル44
 
2005年度活動カレンダー、ミズアオイの保全活動、成田公園内三ツ池外来魚調査の資料と写真です。
 
大阪自然史フェスティバル45 大阪自然史フェスティバル46
 
コウガイモとヤナギモの標本です。
 
大阪自然史フェスティバル47 大阪自然史フェスティバル48
 
セキショウモとハゴロモモの標本です。
 
大阪自然史フェスティバル49 大阪自然史フェスティバル50
 
ホザキノフサモの標本とA0サイズまで引き伸ばしたほぼ実物サイズのコイと子どもの写真です。
 
大阪自然史フェスティバル51 大阪自然史フェスティバル52
 
淀川左岸幹線水路水生生物調査観察記録と、無料で配布した会報誌のバックナンバーです。
 
大阪自然史フェスティバル53 大阪自然史フェスティバル54
 
印刷コピー代捻出用のカンバ募金箱にも約1000円ほど集まりました。
ありがとうございました。
 
大阪自然史フェスティバル55 大阪自然史フェスティバル56
 
会報誌もかなりたくさん出たので、在庫は殆ど無くなってしまいました。
そろそろ次の春号を作らなければ・・・(^^;;
スペースの全景を見てもわかりますが、見やすい展示レイアウトだったと思います。
 
大阪自然史フェスティバル57 大阪自然史フェスティバル58
 
最後の最後までたくさんの人が訪問してくださいました。
二枚貝に関心が集まった事を知ったのも、今回の展示成果だったかもしれません。
 
大阪自然史フェスティバル59 大阪自然史フェスティバル60
 
壁に「水辺に親しむ会」のロゴを分散して張り付けた凝ったレイアウト・・・気が付いた人はさて何人?
カメさんも冬眠から起こしてごめんなさい。
 
大阪自然史フェスティバル61 大阪自然史フェスティバル62
 
手書きのアメリカザリガニ解説書は子どもたちの理解を深めたと思います。
こんなのまで作ってたんですねぇ。スタッフの皆様お疲れ様でした。
参加された皆様、当会ブースを訪問された皆様。ありがとうございました。次は何年後だろう。
 
「大阪自然史フェスティバル2006」1日目へ
 
 
 
TOPへ戻る
ご意見、ご感想は BZB05541@nifty.ne.jpまでお願いします。


[PR]動画