「身近な水辺の水族園」(2006/7/15〜17)
(文字サイズは小でご覧ください)



TOPへ戻る
水生生物展示会_生き物の写真へ

 
<展示会風景:平成18年7月15日〜17日>
  平成18年7月15日(土)〜17日(月)午前10時〜午後8時(最終日は午後6時閉展)
寝屋川市立ふれあいプラザ香里(京阪香里園駅前)にて水生生物展示会「身近な水辺の水族園」が開催されました。
期間中の入館者数は、7月15日(晴):247人、7月16日(晴のち雨):211人、7月17日(雨):131人
・・・・合計589人となりました。2日目の後半から大雨となったので昨年度ほど見学者数は伸びませんでした。
それでも見学に来られた子どもたちには喜んでいただけたものと考えます。スタッフの皆さんご苦労さまでした。

淀川体験学習で採集した稚魚の成長を確認する稚魚水槽も併設しました。

展示の様子を一部、ご紹介いたします。<文章・撮影:新城>

「身近な水辺の水族園」は、平成18年度寝屋川市公益活動支援公募補助金の交付を受けています。
 

 
<身近な水辺の水族園>
 
水生生物展示会1 水生生物展示会2
 
会場となる寝屋川市立ふれあいプラザ香里の入り口には案内板を設置。
今回は、大きなポスターも作成しました。
 
水生生物展示会3 水生生物展示会4
 
壁には活動の様子や、身近な水辺で見る事ができる魚の紹介をパネル展示。
展示準備も手馴れたものとなりました。準備完了と共に見学者がどんどん入ってこられました。
 
水生生物展示会5 水生生物展示会6
 
小さな子どもたちはカメ水槽に釘付け状態です。
毎回人気No.1を誇ります。
 
水生生物展示会7 水生生物展示会8
 
小学生になると水槽の魚も見学してくれるようになります。
幼稚園児より小さな子どもは足が自然とカメとザリガニに向くようです。
 
水生生物展示会9 水生生物展示会10
 
そのような小さい子ども達を対象に、協力団体の力を借りて絵本の読み聞かせと紙芝居も同時開催。
楽しんでもらえたかな?
 
水生生物展示会11 水生生物展示会12
 
子どもだけでなく、大人にもカメは魅力があるようです。
 
水生生物展示会13 水生生物展示会14
 
カメ水槽では、当会スタッフが実際にカメを手に取り、
クサガメ、イシガメ、ミシシッピアカミミガメの特徴などを説明しました。
 
水生生物展示会15 水生生物展示会16
 
当会スタッフが飼育しているカメとザリガニ。
この時期のカメは大食いなので餌やりと水換えが大変です。
 
水生生物展示会17 水生生物展示会18
 
カメはカメで人間ウオッチングをしているのかもしれません。
 
水生生物展示会19 水生生物展示会20
 
親亀の背中に小亀を乗せて・・・ではなくイシガメの上にクサガメが便乗しています。
親子の会話も弾みます。
 
水生生物展示会21 水生生物展示会22
 
カメ水槽の周りには子ども用に手作りの小さな椅子を用意していました。
 
水生生物展示会23 水生生物展示会24
 
周りの水槽や展示写真、パネルを熱心に見ておられる人もたくさんいました。
 
水生生物展示会25 水生生物展示会26
 
アメリカザリガニなど子どもたちの関心の高い生き物については、詳細な解説も用意しました。
 
水生生物展示会27 水生生物展示会28
 
お兄ちゃんが妹に説明をしてるのかな?
地元に生息している魚達ですが、実際に採る機会は無いのかもしれません。
 
水生生物展示会29 水生生物展示会30
 
京都でのお祭り帰りに立ち寄ってくれた見学者も居られました。
また、昨年アンケートで昆虫展示もして欲しいというものがあったので、少しテーマから離れますが、
試験的に夏休みの昆虫採集を応援ということで一角に昆虫を置いてみました。
 
水生生物展示会31 水生生物展示会32
 
カナブン、アオカナブン、コクワガタ、コクワガタのサナギ、オオクワガタ、カブトムシを展示しました。
皆さん、ケースの中を覗いていましたが、やはり男の子が一番強い関心を示しました。
 
 
※水生生物展示会_生き物の写真へ


TOPへ戻る
水生生物展示会_生き物の写真へ

ご意見、ご感想は BZB05541@nifty.ne.jpまでお願いします。

[PR]動画