「淀川左岸幹線水路 水生生物調査 春&総会」(2018/4/8)
(文字サイズは小でご覧ください)



TOPへ戻る


 
 淀川左岸幹線水路での水生生物調査&総会を平成30年4月8日(日)に実施しました。
当日は、お天気に恵まれました。

 当日の気温(枚方)は午前9時に9.0℃。13時には11.8℃ でした。
当日の定点ポイントでの平均水温は、12.52℃、平均pH7.32でした。
  参加人数は子ども達を含めて11名でした。

当日の例会の様子を一部、御紹介いたします。<撮影:仲/新城 文:新城>


 
<淀川左岸幹線水路 水生生物調査&総会>
 
淀川左岸幹線水路1 淀川左岸幹線水路2
 
4月8日(日)当会の春例会が開催されました。
大阪府立環境農林水産総合研究所 水生生物センター本館建替工事が完了して
4月より名称を「生物多様性センター」と改められてから初の調査となりました。
電気・水道・排水など以前とは勝手が違って戸惑いました。
 
淀川左岸幹線水路3 淀川左岸幹線水路4
 
朝のミーティング後、さっそく川に降ります。
皆が揃ったところで、まずは、投網による定量調査が始まります。
 
淀川左岸幹線水路5 淀川左岸幹線水路6
 
何か入ったかな?
いつもは桜の花見をしながらの春の調査なのですが、今年は既に桜は散っていました。
 
淀川左岸幹線水路7 淀川左岸幹線水路8
 
シジミをたくさん見つけました。
這った跡を追っかけてイシガイもGET!
 
淀川左岸幹線水路11 淀川左岸幹線水路12
 
各定点ポイントの水深が浅くなっており、投網にはなかなか魚が入りません。
 
淀川左岸幹線水路9 淀川左岸幹線水路10
 
投網による定量調査が終われば、タモ網による定性調査が始まります。
今回は、タモ網による調査の方がたくさん魚が採れているようです。
 
淀川左岸幹線水路13 淀川左岸幹線水路14
 
投網を投げてキレイに拡げるには、かなり技量が必要です。
小さな木の枝やゴミが投網に入ると、それが引っ掛かってなかなか拡がりません。
大きい枝とかゴミは取り除きますが、小さいものまで手がまわりません。
 
淀川左岸幹線水路15 淀川左岸幹線水路16
 
水質とPHの計測も各ポイントで実施します。
 
淀川左岸幹線水路17 淀川左岸幹線水路18
 
採集を終えたら水生生物の計測作業に入ります。
魚の場合は、全長ではなく体長を計測しています。
当会は記録を残すことを重要視しています。
 
淀川左岸幹線水路19 淀川左岸幹線水路20
 
例会終了後、平成30年度総会を開催。全ての議案を承認していただきました。
総会の記念講演として生物多様性センター 相子伸之(アイコ ノブユキ)主任研究員を講師に迎えて、 「環境と水質」と題した講演をしていただきました。
講演後の質疑応答も丁寧に対応していただきました。
相子先生 ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
 
【今回の採集状況】

 今回採集した魚種の詳細データは次号の会報にて報告予定です。
カマツカ、ヨシノボリ類、コウライモロコ、ヌマチチブ、ドジョウ、ニゴイ、ブルーギルの7種を確認。
 

 


TOPへ戻る

ご意見、ご感想は BZB05541@nifty.ne.jpまでお願いします。

[PR]動画