「淀川左岸幹線水路 水生生物調査 秋」(2016/10/16)
(文字サイズは小でご覧ください)



TOPへ戻る


 淀川左岸幹線水路での水生生物調査が平成28年10月16日(日)に実施されました。
今日も例会びよりの良いお天気でした。

当日の気温は午前9時に21.4℃、最高気温は13時に26.3℃(気象庁:枚方)でした。

当日の定点ポイントでの平均水温は、18.04℃、平均pHは7.45でした。
参加人数は11名となりました。

当日の例会の様子を一部、御紹介いたします。<文章:新城、撮影:新城&仲>

≪活動支援御礼≫

※当会の活動は下記助成金の支援を受けて実施しています。
◎「パナソニック地球市民活動支援プログラム」の支援を受けています。
◎「平成28年度『市民活動支援基金』(ニコニコ基金)」の支援を受けています。


 
<淀川左岸幹線水路 水生生物調査>
 
淀川左岸幹線水路1 淀川左岸幹線水路2
 
 秋例会は、ベテランさんばかりの参加でしたから、簡単なミーティング後に川に入りました。
今回の投網は、水生生物センターの小田さんにお願いしました。
 
淀川左岸幹線水路3 淀川左岸幹線水路4
 
華麗なフォームで投網を投げていきますが、定点ポイントの溜まりが
砂に埋まっているところでは、なかなか成果が上りません。
 
淀川左岸幹線水路5 淀川左岸幹線水路6
 
なぜかカワニナがたくさん増えているような気がしました。
カワヒバリガイも 石の裏に付いてました。
 
淀川左岸幹線水路7 淀川左岸幹線水路8
 
投網の定点調査が終わった段階で、計測作業に入りました。
今日は作業のペースが速かったです。
 
淀川左岸幹線水路9 淀川左岸幹線水路10
 
子どもたちも、計測のお手伝いをしてくれます。
魚を小さな網で掬うお仕事。なかなか上手でした。
 
淀川左岸幹線水路11 淀川左岸幹線水路12
 
このフナは何?!横から見れば口の部分を、何かに齧られたような感じですが・・・。
齧られたわけではなく、奇形で欠損してたようです。
 
淀川左岸幹線水路13 淀川左岸幹線水路14
 
オイカワも立派な個体が採集されました。
ヒガイも採れていました。
 
淀川左岸幹線水路15 淀川左岸幹線水路16
 
カネヒラは婚姻色が出ていました。
右側は二つ上の写真にあるフナです。
 
淀川左岸幹線水路17 淀川左岸幹線水路18
 
小さいですが、投網に入ったのはウシガエルのようです。
ミシシッピアカミミガメもタモ網に入りました。
特定外来生物に指定されているものは適切に処理しました。

採集データは、次回の会報誌にて報告します。
 
淀川左岸幹線水路19 淀川左岸幹線水路20
 
今回は、午後から予定がある人もたくさん居られたので、
予定より早く計測作業が完了したこともあり、引き続いて勉強会を繰り上げて開催しました。
勉強会の講師は、水生生物センターの小田さんにお願いしました。
「貝の中のタナゴのすがた」というタイトルで、タナゴのおはなしをしていただきました。
 
淀川左岸幹線水路21 淀川左岸幹線水路22
 
勉強会が終わって、本日採集したカネヒラを使って人工採卵を体験しました。
小田さんの指導の元、お腹をさすると・・・卵がでてきました。
 
淀川左岸幹線水路23 淀川左岸幹線水路24
 
丁度、子どもの手というのがソフトタッチで良いのかもしれません。
一度教えてもらうと、ひとりでチャレンジしていました。
 
淀川左岸幹線水路25 淀川左岸幹線水路26
 
採卵した卵は、受精させてシャーレに入れてお父さんがお持ち帰りされました。
春には稚魚が発生するといいですね。
 

 


TOPへ戻る

ご意見、ご感想は BZB05541@nifty.ne.jpまでお願いします。

[PR]動画