「淀川左岸幹線水路 水生生物調査 冬」(2004/1/25)



TOPへ戻る

 
淀川左岸幹線水路での水生生物調査が平成16年1月25日に実施されました。
例会当日の朝は、曇り空で川には氷が張り、小雪が舞うような状態でした。

冬の例会は、強烈な寒さの中、川に入っての調査はかなりキツイ条件となりましたが、
専門学校生2名を含む、総勢14名での調査となりました。

当日の様子を一部、御紹介いたします。<文章・撮影:新城>

平成15年度「淀川左岸幹線水路水生生物調査」に関して、「セブン−イレブンみどりの基金」から助成金交付を受けました。
 

 
<淀川左岸幹線水路 水生生物調査>
 
淀川左岸幹線水路1 淀川左岸幹線水路2
 
例会当日の朝、凍結防止の為に水道水を少し流していたはずが・・・ツララになっていました。
寒いはずです。川にも薄氷が張り、小雪舞う中を氷を割りながら歩くような状態でした。
 
淀川左岸幹線水路3 淀川左岸幹線水路4
 
タモ網では、殆ど魚を採集することはできませんでした。
投網ではNo.3ポイントのみ越冬中のオイカワが大量に採集できました。
 
淀川左岸幹線水路5 淀川左岸幹線水路6
 
石の下には、カワヒバリガイの集団が見られました。
タモ網を手にして採集に熱中すると寒さも忘れます。(^^;
 
淀川左岸幹線水路7 淀川左岸幹線水路8
 
No.6ポイントでトンガリササノハガイを大量に採集しました。
No.2ポイントではコイを2匹採集しました。
 
淀川左岸幹線水路9 淀川左岸幹線水路10
 
冬場なのに予想外の大漁でした。魚の数が多いと次の作業が大変。(^^;
採集が終われば、各ポイント毎に魚を分別して計測作業となります。
 
淀川左岸幹線水路11 淀川左岸幹線水路12
 
魚の種別を同定して魚の体長を計測する人、記録を残す人に役割分担をして計測作業を始めます。
お互いの息が合ってないとなかなかスムーズにいきません。
 
淀川左岸幹線水路13 淀川左岸幹線水路14
 
魚だけでなく、シジミガイやトンガリササノハガイ、イシガイ、ドブガイなどの二枚貝の殻長も計測し記録します。
手がかじかんで小さな貝や魚を掴むのは大変です。
 
淀川左岸幹線水路15 淀川左岸幹線水路16
 
左側の写真は、夏には優先種になるほど採集できたコウライモコです。今回は殆ど採集できませんでした。
右側の写真は、おなじみのコイです。鰓蓋の裏側には、今年も魚ビルが寄生していました。
 
淀川左岸幹線水路17 淀川左岸幹線水路18
 
左側の写真は、ギンブナの若魚。右側の写真はコウライニゴイの若魚です。
双方とも数は殆ど採れていません。
冬の採集では魚の活性もないので仕方ないのかもしれないですね。
 



TOPへ戻る

ご意見、ご感想は BZB05541@nifty.ne.jpまでお願いします。

[PR]動画