「淀川左岸幹線水路 水生生物調査」(2002/10/12)



TOPへ戻る

 
「水辺に親しむ会」のホームグラウンドである淀川左岸幹線水路での水生生物調査が10月12日に実施されました。
1999年から毎年調査を実施しているので、今後とも継続調査をして行きたいと考えているフィールドです。
今回の調査では15種類の魚種のほか貝や水生昆虫を確認しました。
当日の様子を一部、御紹介いたします。<文章・撮影:新城>

 

 
<淀川左岸幹線水路 水生生物調査>
 
淀川左岸幹線水路1
 
オリエンテーション風景です。
当日の作業分担と各人の役割分担などを明確化しておきます。<撮影:湯川>
 
淀川左岸幹線水路2
 
計画に従って下流部分から投網を投げて採集を開始しました。
普段は人の頭ほどまで水位が来るのですが、当日は水路管理組合殿と寝屋川市の協力によって
揚水ポンプを半日停止していただいております。<撮影:湯川>
 
淀川左岸幹線水路3
 
投網にかかった魚を外しているところです。
水草が繁茂しており水生生物には絶好の隠れ家になっています。<撮影:湯川>
 
淀川左岸幹線水路4
 
石の表面にも淡水カイメンやヒメタニシ、カワヒバリガイなどの生物が生息しています。
魚だけでなく水生生物全体を見る目を養いたいと思っています。
 
淀川左岸幹線水路5
 
魚を採って終わりではありません、ここからが重要です。
採集した魚を同定し、魚種名別に体長や体高を計測し記録を残します。
 
淀川左岸幹線水路6
 
オイカワやハスなどコイ科魚類がたくさん採れました。
各バットごとに、どの区画で採集したものか区別しています。
 
淀川左岸幹線水路7
 
おなじみのコイも採れました。
目の細かい投網では、大きなコイがかかると破られる恐れがあるので怖いです。
 
淀川左岸幹線水路8
 
計測する者、記録する者・・・疲れて見てる者(^^;
魚採りは楽しいですが、その後のほうが大変ですね。
 
淀川左岸幹線水路9
 
黒板に用水路の地図を張り出し、どこで何が採れたか採集者がもれなく記入します。
こうした記録の蓄積が大切だと考えます。
 
淀川左岸幹線水路10
 
当日のまとめの様子です。
作業分担しているので、各担当さんから概要の説明があります。

ホームグラウンドなのですが、積極的に動いてくれるスタッフが不足しております。
「我こそは!」と思われる近隣の方・・・是非とも参加してくださいね。(^^)
 



TOPへ戻る

ご意見、ご感想は BZB05541@nifty.ne.jpまでお願いします。

[PR]動画