「淀川左岸幹線水路 水生生物調査 秋」(2021/10/17)
(文字サイズは小でご覧ください)



TOPへ戻る


淀川左岸幹線水路の水生生物調査を令和3年10月17日(日)に実施しました。

例会当日はお天気に恵まれて例会日よりになりました。

当日の気温は午前9時に17.2℃、最高気温は14時に19.6℃(気象庁 枚方)でした。

当日の定点ポイントでの平均水温は、21.07℃、平均pHは7.16でした。
参加人数は、子どもを含めて14名となりました。

新型コロナウィルス感染防止の為に
〇研修室等は利用不可の為、講演会は中止。
〇風邪症状がある方は参加しない。
〇近距離で密着しての発話をしない。
〇コロナウイルスの感染・まん延防止対策を実施
ということを周知した上での例会実施となりました。

当日の例会の様子を一部、御紹介いたします。<文章・撮影:新城>
 

 
<淀川左岸幹線水路 水生生物調査 秋>
 
淀川左岸幹線水路1 淀川左岸幹線水路2
 
いつものように朝9時から例会スタートしました。
初参加の方も居られましたので、川での注意事項、漁具の説明などを実施しました。
 
淀川左岸幹線水路3 淀川左岸幹線水路4
 
ミーティング終了後、ハシゴを使用して川に降ります。
まずは定量調査の投網を投げます。
定点ポイントを巡回して2回投網を打ちます。
本日の投網は、生物多様性センターの山口先生にお願いしました。
 
淀川左岸幹線水路5 淀川左岸幹線水路6
 
定点ポイントで投網を2回投げます。
その横では、pHや水温などの水質データを計測します。
 
淀川左岸幹線水路7 淀川左岸幹線水路8
 
投網で何が入ったのか皆さんが注目して集まります。
投網で採れた魚はサデ網を利用した生簀にいれておきます。
 
淀川左岸幹線水路9 淀川左岸幹線水路10
 
この水草はアサザかな。根付いてました。初めての確認です。
どこから流れてきたのかな?
 
淀川左岸幹線水路11 淀川左岸幹線水路12
 
定点ポイントで定量調査の投網を投げます。
その後で、定性調査部隊がタモ網で魚を獲っていきます
 
淀川左岸幹線水路13 淀川左岸幹線水路14
 
大きなコイが採れてました。女の子も参加していました。
 
淀川左岸幹線水路15 淀川左岸幹線水路16
 
魚は生簀(イケス)に入れて活かしてます。
魚種毎に、体長を計測して記録していきます。
この作業を継続し蓄積することが当会の活動のべースともなっています。
 
淀川左岸幹線水路17 淀川左岸幹線水路18
 
寄ってたかってコイの体長計測をしています。
記録用紙に計測データを書いていきます。
 
淀川左岸幹線水路19 淀川左岸幹線水路20
 
採集できた水生生物を下記に少し紹介します。 左:カマツカ、右:カネヒラ
 
淀川左岸幹線水路21 淀川左岸幹線水路22
 
続いて紹介するのは・・・ 左:ドブガイ、右:モツゴ
 
今回、採集した水生生物の詳細データは、次号の会報情報誌にて発表予定です。
コウライモロコ、オイカワ、ニゴイ、カマツカ、コイ、カネヒラ、ヒガイ類、
フナ、ブルーギル、オオクチバス、ハス、モツゴ、ヨシノボリ、ヌマチチブの
14魚種を確認しています。
とは言っても、
ブルーギル、オオクチバスの特定外来生物を2種含んでいます。
 

 


TOPへ戻る

ご意見、ご感想は BZB05541@nifty.ne.jpまでお願いします。

[PR]動画